令和3年度食堂の事業が採択されました
みつけ・ふれあい食堂の令和3年度事業に対し、次のとおりご支援の採択をいただくことができました。 地域・こども食堂の運営は、大勢のボランティアのみなさんのお力や、提供いただく食材、そして、安定した活動を担保する資金調達…
みつけ・ふれあい食堂の令和3年度事業に対し、次のとおりご支援の採択をいただくことができました。 地域・こども食堂の運営は、大勢のボランティアのみなさんのお力や、提供いただく食材、そして、安定した活動を担保する資金調達…
令和3年度みつけ・ふれあい食堂総会資料を会員のみなさま宛てに送付させて頂きました。食堂も開設以降3期目を終了し、本来であれば総会にて会員のみなさまから食堂に対するご意見・ご指導を拝聴すべきところでしたが、新型コロナウィ…
みつけ・ふれあい食堂は、新型コロナウィルス感染予防対策のため、令和2年3月以降、これまでの会食活動を自粛しつつも、フードパントリーなどに舵を切り活動を維持継続してきました。 この間、これまで食堂を利用頂いた大勢のみな…
「孤食をなくそう!みんなにあたかかい食卓を!」 先月18日に続き、4月15日(木)は、葛巻・名木野・今町小学校を通じて、あらかじめご予約頂いた皆さんへのお弁当配食を無事に終了することができました。 当日の食数「318…
「毎日忙しく、夕食の支度や家事で、子どもとの会話が少なくなったような気がする」「ひとりでの子育ては、結構きつい」「コロナ禍の自粛で家にいることが多く、これまで以上に家事の負担が増えている」 そんなママ達がホッとして、ち…
【市民企画講座】郷土食セミナーが、2月27日(土)午後1時30分より、みつけ・ふれあい食堂の協力のもと、中央公民館で開催されました。セミナーは2部構成で、第1部は調理実習と試食を、第2部は「地産地消」と「SDGs」と題…
令和3年1月30日(土)ネーブルみつけを会場に「みつけボラーレ(令和2年12月8日現在97団体)情報交換会」が開催され、私達「みつけ・ふれあい食堂」と「椿澤町城山史跡保存会」の2団体が日頃の活動について発表しました。この…
コロナ禍の中、多くのNPOや市民団体にとっては、普段の活動を「休止する」と決断することも重要なことでした。「必要な活動なのに」と思いつつも、断腸の思いで決断をした団体が数多くあります。 みつけ・ふれあい食堂もそのひとつで…
【もったいない】から【ありがとう】へ! 26日開催のフ-ドドライブで、お米 調味料 お菓子 パスタ 袋麺など多くの食材をご寄付頂きました。 いつも寄付をして頂きありがとうございます。頂いた食材は、食堂での活…
合言葉は「Trick or Treat! トリック・オア・トリート」 11月8日(日)中央公民館を会場に、午前10時30分から開催された「みつけ・ふれあい食堂”ハロウィンSpecial”」には、事前予約を行…