食堂会議が開催されました
令和4年3月25日、中央公民館を会場に、食堂会議が開催されました。主な議題は「コロナウィルス感染予防の観点から、4月のお弁当をどうするか」でした。 協議の結果、現在の感染状況を鑑み、今回もお配りするお弁当の数を最小限…
令和4年3月25日、中央公民館を会場に、食堂会議が開催されました。主な議題は「コロナウィルス感染予防の観点から、4月のお弁当をどうするか」でした。 協議の結果、現在の感染状況を鑑み、今回もお配りするお弁当の数を最小限…
令和4年3月23日、葛巻地区ふるさとセンターを会場に、市民団体による様々な事業の活動報告会が開催されました。 みつけ・ふれあい食堂の佐野代表からは、「孤食の解消」や「多世代交流」などの食堂が果たす役割や、コロナ禍を境…
「フードバンクみつけ(令和3年4月1日設立)」の活動が、見附市ホームページに紹介されています。 フードバンクみつけは、家庭で賞味期限がある食品やお米などの寄付を受け、経済的な支援を必要としている個人や支援団体に食品をお届…
【市ホームページ掲載情報】 新型コロナウイルス感染状況から延期していた乳幼児健診を、次の日程で再開。 なお、対象となる方には、別途はがきにて案内されるそうです。 1歳6か月健診 〇令和2年8月生まれ対象 3月18日(金)…
商店街と子育てしよう フードバンクみつけ&まちづくりカンパニー presents 配布対象を「子育て世帯なら誰でも」に拡充! 『フードパントリー@中央公民館』 3月に入り、ようやく雪も解け始めてきました。卒…
迷惑メールシェアして被害防止! 株式会社NTTドコモでは、オンラインで「みんなでシェアして、みんなを救おう。#迷惑メール展」を、3月18日まで開催中。同サイトでは、実際に送られてきたメールを業界別や手法別にカテゴリー分け…
市ホームページより転載(2022/01/17) 市政への提案、意見などを市長が直接お聞きになる「ふれあい懇談会」が、今後随時開催されるそうです。 初回懇談のテーマは「子育て」です。子育てに関する行政への提案、子育てで…
本日、食堂会議が開催され、1月のお弁当配食とともに、今後の食堂運営について協議が行われました。 新潟日報によれば、新潟県内で新たに新型コロナウィルスに70人が感染(1月7日)、これで、県内の感染者は8,379人となっ…
12月23日の「みつけ・ふれあい食堂」のお弁当は、「こども47食」「大人35食」、そして「ボランティアさん23食」ほか、合計で「110食」を、Xmasならではの「おいしさと温かさの詰まったレシピ」で、みなさんにお渡しす…
本日(23日)、みつけ・ふれあい食堂お弁当を配布します。(^^)【鶏肉のカチャト-ラ&ちらし寿司ほか】お弁当右下枠内のデザ-トは、ふふ 内緒! お弁当は、あらかじめご予約頂いた方のみのお渡しとなり、新規申込はお…