餃子の無人販売
アピタで買い物を終え、蔵王橋経由での帰宅途中、毎回気になっていたのが、餃子専門店「雪松」の無人販売店。 正直、この「雪松」の名前は知りませんでしたが、あらためて、お店のHPを覗いてみると、お店の餃子にかける想いが綴られて…
アピタで買い物を終え、蔵王橋経由での帰宅途中、毎回気になっていたのが、餃子専門店「雪松」の無人販売店。 正直、この「雪松」の名前は知りませんでしたが、あらためて、お店のHPを覗いてみると、お店の餃子にかける想いが綴られて…
病後児保育室にじ/すまいる保育園病後児保育室 見附市子育て応援メールより転載 【令和4年度の事前登録受付中】 病後児保育室は「お子さんの具合が悪く、仕事が休めず困った・・」という時の強い味方です。 【病後児保育室にじ】 …
4月10日、市内農業生産者の岩淵忠雄様より、玄米30キロ(10キロを3袋)のご寄付をいただきました。 (^^) お心遣いありがとうございます。戴いたお米は、食堂での活用のほか、「フードバンクみつけ」を通じて、食料の確保が…
新聞によると、京都市内の子育て支援施設で提供された給食で、「ニラ」と「スイセン」を誤って調理し、園児12人が、嘔吐や発熱などの食中毒の症状を訴えたと発表がありました。原因は、ニラではなく、有毒成分を含むスイセンを調理して…
アピタでの買い物のついでに、フ-ドコ-トにて昼食を。数あるお店のメニューの中から選んだのはカレーライス。そして我慢出来ず注文したのは『日乃屋さんのカツカレー』です。 こちらのカレーは、「始まり甘く 後より辛い 余韻残りし…
令和4年4月6日、葛巻ふるさとセンターを会場に、「みつけ・ふれあい食堂」役員会が開催されました。このたびの議題は、役員交代に伴う諸手続きの確認と令和3年度事業の決算、及び令和4年度事業に向けての予算策定についてです。 こ…
令和4年3月30日、ネーブルみつけを会場に、「みつけ・ふれあい食堂」「今町わくわく食堂」そして、「フードバンクみつけ」の市内3団体による情報交換会が開催されました。この情報交換会開催の目的は、3団体の課題の共有と新年度…
令和4年3月25日、中央公民館を会場に、食堂会議が開催されました。主な議題は「コロナウィルス感染予防の観点から、4月のお弁当をどうするか」でした。 協議の結果、現在の感染状況を鑑み、今回もお配りするお弁当の数を最小限…
「国民生活センター」が、水で膨らむ樹脂製のボール状のおもちゃを4歳児が誤飲し、開腹手術が必要となる事故があったと24日に発表。 【事例】 浴室にあった「水で膨らむボールのおもちゃを、子どもが遊び、誤飲した可能性があった…
「まん延防止等重点措置」を3月6日(日)まで延長することを決定した新潟県。2月に予定していた食堂のお弁当について、協議が行われました。 「みつけ・ふれあい食堂」は、会場設営、そしてお弁当調理、受付から片づけに至るまでを、…