2・3月の休日・夜間のお医者さん
広報見附2月号で周知されました。
広報見附2月号で周知されました。
令和3年1月30日(土)ネーブルみつけを会場に「みつけボラーレ(令和2年12月8日現在97団体)情報交換会」が開催され、私達「みつけ・ふれあい食堂」と「椿澤町城山史跡保存会」の2団体が日頃の活動について発表しました。この…
「孤食をなくそう!みんなにあたかかい食卓を!」 今月は栗をご寄付頂いたので、本格的な「栗おこわ」です。ボランティア7名による栗剥き部隊を急きょ結成し、ひたすら剥き剥き、がんばりました!蒸し器を4つ使ってもち米を20分蒸し…
みつけ・ふれあい食堂利用者のみなさまの中にも、受験生のいるご家庭は、さざ波の立つ季節を迎えていらっしゃると思います。合格祈願といえば、受験生はみな縁起を担ぐもの・・・っということで、合格祈願の縁起物食材品を管理人が皆様に…
コロナ禍の中、多くのNPOや市民団体にとっては、普段の活動を「休止する」と決断することも重要なことでした。「必要な活動なのに」と思いつつも、断腸の思いで決断をした団体が数多くあります。 みつけ・ふれあい食堂もそのひとつで…
満員御礼 申込みは定員に達しました!次回プログラムにご期待ください。2021-01-29 みつけ・ふれあい食堂が協力する【市民企画講座】「郷土食セミナー」が開催されます。 郷土食として馴染みのある「のっぺ」と「煮菜」を参…
NPO法人全国こども食堂支援センターが昨年12月23日に公表した番組をご紹介。 この動画は、「感染防止の対応が難しい」という、こども食堂運営者の声に応え制作されたものだそうです。 動画は、現役小児科医の藤岡雅司医師が直接…
フードパントリーは食材の配達ではなく、ご自分で取りに行く必要があります。 【ご注意】①参加申込はPeatixを利用して受付ます。 はじめての方は事前にPeatixの新規登録を済ませた後、参加希望の会場URLから進みチケ…
「孤食をなくそう!みんなにあたかかい食卓を!」 今月は、たくさんの団体、個人様にご寄付を頂き、ボリューム満点の豪華食堂となりました。テストオープンを含めて、ふれあい食堂ももうすぐ1年です。認知度もだんだんと高まり、たくさ…
こどもが選ぶ「2020食卓でのメニューランキング」をみると、①カレー ②お寿司 ③鶏のから揚げ ④ラーメン ⑤ハッピーセット だそうです。第5位のハッピーセットがわからなかったので調べてみると、マクドナルドのハンバーガー…