お弁当で免疫力アップ
「みつけ・ふれあい食堂」5月のお弁当は、新型コロナウィルス感染防止策の観点から、利用者を制限し、ひとり親家庭の世帯(子ども62食・大人37食)のほか、当日のボランティアのみなさんに、あわせて113食のお弁当をお渡しするこ…
「みつけ・ふれあい食堂」5月のお弁当は、新型コロナウィルス感染防止策の観点から、利用者を制限し、ひとり親家庭の世帯(子ども62食・大人37食)のほか、当日のボランティアのみなさんに、あわせて113食のお弁当をお渡しするこ…
以前、拙ブログで紹介させて戴いた「日本一短い手紙のコンクール一筆啓上(公益財団法人 丸岡文化財団)」が29回目を迎え、このたびのテーマは「こころ」でした。 今回も、国内外から46,921通の応募があり、大賞や秀作など16…
誰も知らない ACジャパン・NHK 共同キャンペーン 公益社団法人ACジャパンより転載 18歳未満で、親や家族、兄弟などの世話や家事を日常的に担っているのが、「ヤングケアラー」。幼い頃から、家族の世話や介護をする子ども…
「みつけ・ふれあい食堂」の4月のお弁当「127食」を、27日(水)市内35世帯、他みなさんにお渡しすることができました。 このたびの食堂お弁当は、牛丼屋チェーンの「株式会社吉野家ホールディングス」様が、県下のフードバンク…
令和4年3月25日、中央公民館を会場に、食堂会議が開催されました。主な議題は「コロナウィルス感染予防の観点から、4月のお弁当をどうするか」でした。 協議の結果、現在の感染状況を鑑み、今回もお配りするお弁当の数を最小限…
さきにお伝えしたとおり、新潟県は「まん延防止等重点措置」を、3月6日(日)まで延長することが決定されました。 このことをうけ、2月の食堂お弁当は、さきに「優先予約をされた方」のみ、24日(木)のお渡しとさせて戴くことにな…
本日、食堂会議が開催され、1月のお弁当配食とともに、今後の食堂運営について協議が行われました。 新潟日報によれば、新潟県内で新たに新型コロナウィルスに70人が感染(1月7日)、これで、県内の感染者は8,379人となっ…
12月23日の「みつけ・ふれあい食堂」のお弁当は、「こども47食」「大人35食」、そして「ボランティアさん23食」ほか、合計で「110食」を、Xmasならではの「おいしさと温かさの詰まったレシピ」で、みなさんにお渡しす…
内緒 内緒 内緒の話はあのねのね みつけ・ふれあい食堂のお弁当レシピを公開します!【ふれあいレシピ】 ふれあいレシピ【サツマイモサラダ】(2 人分・1 人分約 30g) ★ふれあいレシピ_2021_12(pdf)
みつけ・ふれあい食堂のお弁当を利用されるみなさんへのご連絡です。 お弁当とともに、「フードバンクみつけ」さん提供の、持ちきれないほどのお菓子をお渡ししましたが、中には賞味期限が近いお菓子もあります。 出来るだけ早めにお召…